滋賀彦根店
月別アーカイブ
-
2025年7月
1件 -
2025年6月
1件 -
2025年5月
2件 -
2025年4月
1件 -
2025年3月
1件 -
2025年2月
1件 -
2025年1月
1件 -
2024年12月
1件 -
2024年11月
1件 -
2024年10月
1件 -
2024年9月
1件 -
2024年8月
1件 -
2024年7月
1件 -
2024年6月
1件 -
2022年5月
1件 -
2022年2月
1件 -
2021年11月
1件 -
2021年10月
1件 -
2021年9月
1件 -
2021年7月
2件 -
2021年1月
1件 -
2020年12月
1件 -
2020年10月
3件 -
2020年9月
4件 -
2020年8月
4件 -
2020年7月
3件 -
2020年4月
1件 -
2020年3月
1件 -
2020年1月
3件 -
2019年7月
1件 -
2019年6月
2件 -
2019年5月
6件 -
2019年4月
4件 -
2019年3月
4件 -
2019年2月
12件 -
2018年3月
1件 -
2018年2月
1件 -
2017年11月
1件 -
2017年10月
4件 -
2017年9月
6件 -
2017年8月
15件 -
2017年7月
9件 -
2017年6月
10件 -
2017年5月
2件 -
2017年3月
1件
カテゴリー
滋賀彦根店 音質ランクアップ!① ~ちょい足しでも全然違いまっせ!~
皆様こんにちは!
はじめましての人ははじめまして、お久しぶりの人はお久しぶりです。
アップガレージ滋賀彦根店のナカムラ🎣です。
今年の4月に四日市店から異動してきました。
基本はXで投稿してますが、
文字数の都合で書ききれなかったり、
初心者向けのHow to記事をまとめておきたい場合は
当ブログを併用しますんでヨロシクです。m(__)m
さてさて、記念すべき復帰第一作は、、、
車内の音質を良くする方法を紹介します!
今やついているのが当たり前になっているカーオーディオ、
それの音楽を「ちょい足し」でもっと良くしよう!というのが今回の記事です。
気力が続けば続編作るかも?
まずは基本を抑えましょう。
音ってどうやって鳴っているの?というところから。
当たり前の話で恐縮ですが、
音はスピーカーから鳴らします。
ただ、純正(※オーディオ特化のグレードは除きます)のスピーカーですと
材質や磁石の大きさがそこまで良くないため、
音がくぐもった感じになります。
それを社外品に換えてあげることで、
表現できる音の幅が広がり、
ダイナミックな音声が聞けるようになります( ´∀`)bグッ!
ただーし!
スピーカーを変えるって結構大変!
ドアパネル外して
純正スピーカー外して
バッフル入れて
場合によってはデットニングして
と
片側2時間は余裕でかかります(´・ω・`)
さらに、
今はリースでお車を所有することも多い時代。
下手にいじると査定額ダウンで
リース満了時に違約金払わされるかも、、、
SO KO DE、
純正スピーカーが苦手としている音域を
「後付けツイーター」で補う事で音質を良くしよう!
というのが今回の趣旨でございます。
んで。
ツイーターとは何ぞやといいますと、
イーロンマスクが買収してXという名前になってしまったSNS
高音域を出すのに特化した小型のスピーカーのことです。
純正スピーカーって高音域出すの苦手なんですよね。
基本的にオーディオパネルとAピラーの取り外しで済むので
簡単で査定額にも響きにくいのもポイント。
というわけで、
実際にやってみた
(トリビアのナレーター風に)
今回使用したツイーターはコチラ
CarrozzeriaのTS-440Ⅱです。
なお、彦根店にはブレイスのPL-840が
2000円しないぐらいで販売しておりますのでそちらもオススメ!
今回はダッシュボードの上に両面テープで貼り付けするので、
ヘッドユニット真裏から音声信号を取りました。
もともとの配線が分岐を考慮した構造になっているのも嬉しいポイントですな。
なお、種車?は愛車(リース)のタフトです。
まずは下準備!Aピラーとオーディオパネル外します。
そしてツイーターを仮留めしたら、
ワイヤーインサーターを使ってナビ裏までツイーターの配線を持ってきます。
信号の左右を間違えないように気を付けましょう!
配線は片側づつやるのがオススメです!
最後に位置を調整するのですが、
ツイーターから出る音は指向性が強く、
スピーカーからまっすぐ飛んでくるイメージです。
なので、少し位置を変えるだけでも音質がガラリと変わります。
音楽を実際に流しながら調整しましょう。
ワタシはしっかりと高音域を際立たせたかったので、
可能な限り耳に近く、邪魔にならない所を選んだ結果、
エアコン吹き出し口の真上にしました。
両面テープで固定しているので穴開けなくていいのがミソです。
見栄えは犠牲になったのだ。
特に内装に穴あけとかの加工もいりませんし、
慣れていれば1時間かからずにグレードアップできるのがツイーター増設のセールスポイントです!
ご相談承りますのでご気軽にスタッフまでどうぞー!
また、ツイーター中古品の買取査定も大大大歓迎です!在庫少ないの!!
よろしくお願いいたします!!