鈴鹿店
月別アーカイブ
-
2025年1月
1件 -
2024年12月
1件 -
2024年11月
1件 -
2024年10月
1件 -
2024年9月
1件 -
2024年8月
1件 -
2024年7月
1件 -
2024年6月
1件 -
2022年8月
1件 -
2022年7月
1件 -
2022年6月
1件 -
2022年4月
1件 -
2022年3月
2件 -
2021年9月
3件 -
2021年8月
6件 -
2021年5月
4件 -
2021年4月
5件 -
2021年3月
24件 -
2021年2月
16件 -
2021年1月
10件 -
2020年12月
10件 -
2020年11月
17件 -
2020年10月
13件 -
2020年9月
25件 -
2020年8月
20件 -
2020年7月
32件 -
2020年6月
16件 -
2020年5月
36件 -
2020年4月
32件 -
2020年3月
8件 -
2020年2月
4件 -
2020年1月
6件 -
2019年12月
9件 -
2019年11月
12件 -
2019年10月
3件 -
2019年9月
2件 -
2019年8月
2件 -
2019年6月
2件 -
2019年5月
3件 -
2019年4月
1件 -
2018年11月
2件 -
2018年10月
2件 -
2018年9月
1件 -
2017年12月
1件 -
2017年11月
1件 -
2017年9月
2件 -
2017年6月
2件 -
2017年5月
1件 -
2017年3月
1件
カテゴリー
鈴鹿店 シャコタン仕様はどんな高架もくぐるため?~スタッフNのカスタム初心者教室~
皆様こんにちわ!
はい。またパクリでゴメンナサイ。
ただ、車高調やらダウンサスやら紹介したはいいものの、
肝心の車高を落とすことのメリット・デメリットって紹介してなくね?
と思ったので、カキカキすることとします。
と言うわけで、
サクッと説明しようッッ!!
メリット
・重心が下がるのでコーナーリングが安定する
・車の下を通る気流が減るので、高速走行時の安定性が高まる
・フェンダーとタイヤの隙間が埋まるのでカッコよくなる!
早い話が新幹線と同じですな。
↑の2階建て新幹線(100系)ですと、275km/hで走れる性能はあったのですが、車高が高すぎて高速走行の安定性と騒音基準がクリアできませんでした・・・。
そこで!
当時のJR西日本は社の威信をかけ、車高を落とし、空気抵抗を極限まで落とし、最高速度320km/h(設計上)で走れる車輌を開発しました!
それが↓の500系です!(諸事情により、現在は最高速度285km/hになっちゃってます)
う~ん。いつ見てもカッコイイですな!
と、このまま新幹線ネタを続けると帰って来れなくなるんでここまでにしておきましょう。
んじゃあデメリットってなんなのよ?といいますと、
デメリット
・ショックのストロークが減る為乗り心地が悪くなる
・段差を通過するときにバンパーやエアロ、タイヤをぶつけるリスクが高まる
・過度のローダウンは車検に通らない(最低地上高90mmは守りましょう!!)
という点があります。
サーキット走行など、高速セッティングをする際にはローダウンは効果覿面ですが、日常使用だと不便な点も出てきますので、
よ~く考えて車高を落としましょう!!
では本日はここまで!!