豊橋店
月別アーカイブ
-
2019年6月
1件 -
2018年7月
3件 -
2018年6月
6件 -
2018年5月
1件 -
2018年2月
1件 -
2018年1月
1件 -
2017年12月
4件 -
2017年11月
3件 -
2017年10月
24件 -
2017年9月
8件 -
2017年8月
4件 -
2017年7月
1件 -
2017年6月
1件 -
2017年5月
2件 -
2017年4月
1件 -
2017年3月
1件
カテゴリー
豊橋店 お手軽ドラレコ取付
こんにちはアップガレージ豊橋店ヒグッチです。
今回もドライブレコーダーについてです。
今回はシガー電源式のドライブレコーダーの取付かたをご紹介したいと思います。
さっそく
手順①
ドア枠の黒いゴムを外します。はめ込み式なので引っ張れば取れます。
次にピラー内張りを外します。エアバッグの入っている車もありますので作業は慎重に行います。
万が一に備えバッテリーを外しておくのをお勧めします。
手順②
外したピラーの中に配線を通していきます。運転席下を通してシガーまで配線します。運転席はブレーキやアクセルがありますのでべローンと出ないようにしっかりと固定をします。写真の状態は危険です。フロアマットの下へ配線するのがいいかもしれません。さらに言えば助手席側が安全です。今回は僕自身の車で自己責任で運転席側となっています。
手順③
本体の位置決めをします。場所はルームミラーの裏または隣。ガラスの黒い部分がモニターに入らないように、また運転時視界の妨げにならない位置へ貼り付けます。
張り付けは黒の強力両面テープで行います。白いテープですと外から見ると目立ちますので黒のテープにします。
手順④
あとは本体と電源線を繋いて角度の微調整をします。
最後に配線を天井の内張りの中に押しこみ、ピラーを戻します。※ピラーを戻す際にエアバッグ付き車は、配線がエアバッグの妨げにならないよう配線を行います。黒いゴムを戻します。
以上です。
簡単ですよね。一度チャレンジしてみてはいかかでしょうか。
以上、お手軽ドラレコ取付けでした。
※個人での取付は自己責任となります。安全確認を行って正しく取付を行ってください。