四日市店
月別アーカイブ
-
2025年4月
2件 -
2025年3月
1件 -
2025年2月
1件 -
2025年1月
1件 -
2024年12月
1件 -
2024年11月
1件 -
2024年10月
1件 -
2024年9月
1件 -
2024年8月
1件 -
2024年7月
1件 -
2024年6月
1件 -
2020年8月
1件 -
2020年7月
1件 -
2020年3月
2件 -
2020年2月
2件 -
2019年10月
4件 -
2019年9月
5件 -
2019年8月
6件 -
2019年7月
4件 -
2019年6月
1件 -
2019年5月
7件 -
2019年3月
3件 -
2019年2月
5件 -
2019年1月
6件 -
2018年11月
5件 -
2018年10月
3件 -
2018年9月
2件 -
2018年8月
1件 -
2018年7月
5件 -
2018年6月
2件 -
2018年5月
3件 -
2018年4月
1件 -
2018年3月
1件 -
2018年2月
3件 -
2018年1月
1件 -
2017年10月
1件 -
2017年9月
5件 -
2017年8月
7件 -
2017年7月
3件 -
2017年6月
2件 -
2017年3月
1件
カテゴリー
四日市店 タイヤサイズの見方、タイヤ製造年の読み方
こんにちは、アップガレージ四日市店の梅田です。
タイヤは消耗品だけど、タイヤサイズの見方も分からないし、
「車検や点検の時にプロに見てもらうし…」
でもいいですが!
実は…アップガレージの在庫には、
中古でも溝がしっかりあって、新品の○0%OFFでお買い得!!なんて物もあるんです!
こういった物はすぐに売れちゃうことが多いですが、
自分でタイヤサイズさえ見ることができれば、
そんなお買い得タイヤを、簡単にネットでも電話でも探せちゃいます!!
タイヤを探す時のポイントは
・タイヤサイズ
・タイヤの残溝
・タイヤ製造年
の3つ!
タイヤ残溝は、測定器具が必要ですし、商品に記載されていますので、ここでは説明しません。
今日はタイヤサイズとタイヤ製造年の簡単な見方をお教えします。
まずはタイヤサイズ
タイヤの側面(サイドウォール)に下の写真のように記載があります。
①165(mm) とは断面幅
タイヤの断面幅です。
②55(%) とは偏平率
タイヤの偏平率、簡単に言えばタイヤの厚さに関わります。
この数値が小さければ薄いタイヤ、大きければ厚いタイヤです。
数値の求め方は、【タイヤ断面の高さ÷タイヤ断面幅×100】です。
③R14 とはホイール径(リム径)
ホイール径でもあり、タイヤの内径でもあります。
④72V とはロードインデックスと速度記号
ここでは、簡単に説明します。
72は、ロードインデックスと呼ばれ、タイヤの最大負荷能力の指数です。(別途、指数表で確認します。)
Vは、速度記号と呼ばれ、規定の条件下でそのタイヤが走行できる最高速度を示しています。
次にタイヤ製造年の見方です。
「2916」という数字で見ることができます。
「29」が週、月に換算するとだいたい7月です。
「16」が西暦の下二桁で2016年を表します。
よって、2016年の7月に製造されたことが分かります。
これだけ分かれば、お買い得タイヤを自分で探すことができます!
不明な点は、お気軽にスタッフまで!