鈴鹿店
月別アーカイブ
-
2025年1月
1件 -
2024年12月
1件 -
2024年11月
1件 -
2024年10月
1件 -
2024年9月
1件 -
2024年8月
1件 -
2024年7月
1件 -
2024年6月
1件 -
2022年8月
1件 -
2022年7月
1件 -
2022年6月
1件 -
2022年4月
1件 -
2022年3月
2件 -
2021年9月
3件 -
2021年8月
6件 -
2021年5月
4件 -
2021年4月
5件 -
2021年3月
24件 -
2021年2月
16件 -
2021年1月
10件 -
2020年12月
10件 -
2020年11月
17件 -
2020年10月
13件 -
2020年9月
25件 -
2020年8月
20件 -
2020年7月
32件 -
2020年6月
16件 -
2020年5月
36件 -
2020年4月
32件 -
2020年3月
8件 -
2020年2月
4件 -
2020年1月
6件 -
2019年12月
9件 -
2019年11月
12件 -
2019年10月
3件 -
2019年9月
2件 -
2019年8月
2件 -
2019年6月
2件 -
2019年5月
3件 -
2019年4月
1件 -
2018年11月
2件 -
2018年10月
2件 -
2018年9月
1件 -
2017年12月
1件 -
2017年11月
1件 -
2017年9月
2件 -
2017年6月
2件 -
2017年5月
1件 -
2017年3月
1件
カテゴリー
鈴鹿店 東京タイヤプラチナプランのメーカー解説!
皆様こんにちわ!
T君みたいにこれといった推しメンはないですが、
推しメーカーならいくつかあります!中村です!
ダイワ(グローブライド)…リール・ルアー・ロッド
シマノ…ロッド・ルアー・リール
天龍…ロッド
がワタシの3大推しメーカーです!(全て釣りメーカーやないかい!)
ん?3大推しメーカー??
そういえば、我が東京タイヤプラチナプランにも3大推しメーカーあったな!
という訳で、今回は東京タイヤプラチナプランの3大メーカーである、
GOODYEAR
FALKEN
TOYO
の各メーカーの解説をさせていただきます!
※2020年4月末現在です。
在庫状況によってはメーカーが変わる場合もあります。
また、サイズによっては取り扱いのないブランドもあります。
詳しくはスタッフまでお問い合わせください
その①…GOODYEAR
本社所在地:アメリカ合衆国
アメリカの会社ですが、スタッドレスタイヤのICENAVIシリーズの開発を北海道でやっていたりと日本とも関わり合いの深いメーカーです!
実は、ブリジストン・ミシュランと並び、世界3大タイヤメーカーに名を挙げています!
性能面では3大メーカーに名を連ねるだけあって、耐久性・燃費性能・静粛性・安定性、どれを取っても一級品です!
ゴム自体がやや硬めなのでウエット路面でのグリップ性にやや難があることが欠点と言えば欠点ですかね?もちろんガチガチのアジアンタイヤほどではないですのでご安心を
その②…FALKEN
本社所在地:日本
そうなんです。よく欧州メーカーと誤解されますが、れっきとしたmade in JAPAN ブランドなんですね。実はDUNLOPの系列会社で、同じ住友ゴムの傘下にあるメーカーです。ただし、経緯とかを話せば長くなっちゃうので今回は割愛しますが、もともとが欧州向けに力を入れていたメーカーなので、悪路耐久性がある(ヨーロッパは石畳舗装が多いため)のが特徴です。身近に未舗装の道・舗装状況が悪い道が多い場合はFALKENタイヤを選んでみてはいかがですか?
性能面は、ダンロップの系列会社ということもあって、こちらもGOODYEARに負けず劣らず高性能です!ただし、燃費性能はやや落ちるようです。そのかわり、タイヤ全体がしなやかなのでウエット性能は随一です!
その③…TOYO
本社所在地:日本
言わずと知れたトーヨータイヤ、前回での記事でも触れたように、何かに特化させるのが得意なメーカーです!じつはミニバン専用タイヤを初めて開発したのはトーヨーなんですね!そういった試行錯誤する姿勢が好きなんで、ワタクシ中村お気に入りブランドなんですわ。
ミニバン・SUV専用タイヤや軽専用タイヤのプラチナプランはトーヨーで独占されていますんで。
性能面としては、ロングライフをコンセプトにしていることもあって耐久性が高いです。またウエット路面もそこまで悪くはないですね。
まとめに入ります!
メーカーはぶっちゃけ好みで選んでもいいレベルなのですが、このような使い分けをされるといいのではないでしょうか(※あくまで中村の見解です)
燃費性能第一!/ハイレベルなタイヤが欲しい!
→GOODYEAR
周囲に悪路が多い…/安定性第一!
→FALKEN
長持ちさせたい!/やっぱり有名なメーカーで!
→TOYO
といった具合で選んでいただけたらな~と思います!
とはいえ、東京タイヤプラチナプラン、どれを選んでも高性能です!
国産タイヤに引けを取らない性能のタイヤをお得な値段で買えちゃうのはアップガレージだけです!
ぜひともご検討ください!!
おまけ
鈴鹿店各スタッフオススメのプラチナプランメーカー
前田…TOYO
中村…TOYO
T君…TOYO
…なんだ。結局みんなTOYO推しなんじゃないか。
という訳で鈴鹿店の推しはTOYOです!
えっ?ダイヤモンドプラン?ヨコハマ一択でしょ。以上!
これは是非とも他の店舗の意見も聞いてみたいですなぁ
というわけで大分店のヨッシーさん、
横須賀根岸店のはねいしさん、
ご意見よろしくおねがいします!
いや、無茶ぶりが過ぎるんでできればでいいっす。そしてはねいしさん。勝手に名指ししてゴメンナサイ