練馬店
月別アーカイブ
-
2020年4月
1件 -
2019年9月
2件 -
2019年8月
1件 -
2019年6月
4件 -
2019年5月
1件 -
2018年11月
6件 -
2018年10月
6件 -
2018年9月
11件 -
2018年8月
15件 -
2018年7月
14件 -
2018年6月
8件 -
2018年4月
2件 -
2018年3月
13件 -
2017年7月
2件 -
2017年6月
1件 -
2017年5月
1件
カテゴリー
練馬店 いなたつの欲しい車の話 ~夢のBMW編~

はおー!!
練馬店で一番長い期間ブログを書いているのに練馬店で一番ブログの閲覧者数が少ないいなたつです。
どうやらお店以外の事を書くと伸びるみたいなのですが残念ながら自分の車で面白いネタなんて持ち合わせていないので今日は今後買いたい車の話でもしようかと(やけくそ)
薄々文字数が多いのが閲覧数が少ない原因なのではないかと気づいていますが…
あえて自己満足なブログにしよう。
うん。(決意)
(ネタ切れとか言うな♡)
現在練馬店では空前絶後の輸入車ブームがきています(笑)
いなたつもその波に乗るわけじゃないですが昔からBMWに乗りたいと思ってます!
E60の5シリーズで前期のM54エンジンが搭載されているのが欲しいんです!!
写真は著作権等々面倒だったので調べて見てください(笑)
何故エンジンまでこだわるのかって?
実際に乗った事も何回かあるのですが….
とても気持ち良いからです!(低語彙力)
すいません(笑)ちゃんと話そうとするとBMWの歴史から入りたいとこなんですがまとめるとBMWは直列6気筒(ピストンが縦に6個並んでいる)エンジンにこだわっているんです!
他のメーカーがV型エンジンにシフトしていく中何故BMWは直6にこだわったのか…..
簡単に直6の長所と短所を素人なりに説明します
長所
・V型よりもスムーズに回るので…..
要するに気持ち良い!!!!!
短所
・全長が長い
・クラッシャブルゾーンを確保しづらい
・エンジンの軸であるクランクシャフトが長くなることで重量が増す
以上。
何故他のメーカーが直6をやめたのかがなんとなくわかりますね….
車に求めたものの違いでしょう(多分)
そんな直6大好きBMWの中でも(一部の人から)究極の直6と呼ばれているのがM54エンジンなのです。絹の様ななめらかさであるという比喩表現からきた(と言われている)BMWの代名詞でシルキー6という言葉があるんですが、M54はシルキー6と最初に呼ばれたM20というエンジンの発展系で、直6の特徴であるなめらかな回転が特徴です。歴代で最後のシルキー6なのではないかと私は思ってます。(世の中的にも同じ見解みたいです)
現在はターボモデルがほとんどとなり直6独特のフィーリングは薄れてしまいましたがBMWは今でも大排気量モデルには直6を採用しています。
ここまで見た方の中に….
「究極とかいうならMモデルがあるじゃないか」
※MモデルとはBMWのチューニングモデル
と、思われた方もいると思います!
いなたつ個人の感想ですがMモデルはシルキーというより鋭いレーシングエンジンみたいなものなのでターゲット層が違う気がします。またM54のハイパフォーマンスモデルとされているS54というエンジンはシリンダーブロックはアルミ製のM54ではなく、強度に勝るE36 M3に使用されたS50B32の鋳造製シリンダーブロックをしようしてたりと….
すいません(汗)話が難しいですね…
話したい事はまだまだありますが今回はここら辺で(笑)
要するにMモデルはスペシャルすぎて純BMWとは少し違うんじゃないかということです!!
Mモデル…そりゃいつかは乗ってみたいですがとりあえず素を体感してみたい(笑)
とにかくいなたつはBMWが手掛けた直列6気筒の自然吸気エンジンに乗りたいということです!その中でも見た目が好きなE60の5シリーズがいいかなって♪
…言ってみたものの、貯金残高ほぼゼロの自転車操業ないなたつがBMWを買えるのはいつになるのやら….
買ったら報告しますね!!
さて、このまま自己満足で終わらせるのもあれなので最後に冬に向けた売り場変更の進捗状況でも!!
超タイムリーで輸入車コーナーできました(笑)
ご来店おまちしてます!!!!!!!!