ホイールズ半田インター店
月別アーカイブ
-
2022年7月
1件 -
2022年6月
1件 -
2021年6月
1件 -
2021年5月
2件 -
2020年12月
2件 -
2020年11月
2件 -
2020年10月
4件 -
2020年9月
4件 -
2020年4月
1件 -
2020年3月
1件 -
2020年1月
4件 -
2019年12月
2件 -
2019年11月
2件 -
2019年10月
4件 -
2019年8月
2件 -
2019年7月
7件 -
2019年6月
8件 -
2019年5月
6件 -
2019年4月
8件 -
2019年3月
5件 -
2018年10月
1件 -
2018年9月
5件 -
2018年7月
1件 -
2018年4月
1件 -
2018年2月
1件 -
2017年11月
1件 -
2017年9月
3件 -
2017年8月
8件 -
2017年7月
2件 -
2017年3月
1件
カテゴリー
ホイールズ半田インター店 トルクレンチ
みなさまこんにちは(´∀`)
半田店のエネゴリ君です!
最近は朝・夜は涼しくなり、過ごしやすくなってきました。
当店では少しずつ冬物商品(スタッドレスタイヤ)の準備・売場展開を進めていこうと考えております。
本日は夏タイヤや冬タイヤは自分で変えてるよ~、という方や自分で変えてみようと考えている方に、
トルクレンチの使い方
をブログで紹介しようと思い、写真付きでブログにアップしました~!!
トルクレンチを使わずに、純正車載工具のレンチで感覚値だけでグイグイ締めてしまうと、締め付け過ぎてしまい、ネジが損傷してしまったり、逆に締付けが甘かったりすると最悪の場合、走行中にナットが外れてしまったり・・・
タイヤホイールの適正なナットの締付けにはトルクレンチを使う事がベターです。
まずはこちらが当店で使いこんでいるトルクレンチ。
本体下あたりの数字が書いてある所が2箇所あります。
こちらと↓
こちら↓
こちらで設定されているのは
100N・m (100ニュートン)
赤色の横印のところが80と120の間の真ん中の所に有り、下の赤丸印が0のところになっています。
こちらだと↓
こちらで設定されているのは
108N・m (108ニュートン)
となります。
赤丸印が8のところに有り、先程の赤色の横印は若干120の目盛りに近づいています。(写真だと分かりづらいですが・・・)
つまり、トルクレンチ本体の下側のところをくるくる回すとトルク数値を変える事ができます。
この赤丸印を0のほうへ更に回すと
これで
120N・m(120ニュートン)となります。
車種やメーカーによって締め付けのトルク値は様々ですが、
トヨタ車なら103N・m、ホンダ・ニッサン車なら108N・m、などなど
ほとんどの車種が車に入っている取扱説明書に締め付けのトルク値が書いてあります。トルク値設定後は、写真に載っていませんが、本体底の部分を締めて設定数字が動かないようにします。
このトルク値の設定をした後は、ジャッキアップ状態でナットを仮締めした後、ジャッキを下して、車重が加わった状態で
カチン!
と音がする所までトルクレンチで締付ければOK!!
トルクレンチはホームセンターさんや、当店でも取扱いがありますので、ご自身でタイヤホイールの脱着をされる方は今後したい方は
一家に一台
いかがでしょうか!?