鈴鹿店
月別アーカイブ
-
2025年4月
1件 -
2025年3月
1件 -
2025年2月
1件 -
2025年1月
1件 -
2024年12月
1件 -
2024年11月
1件 -
2024年10月
1件 -
2024年9月
1件 -
2024年8月
1件 -
2024年7月
1件 -
2024年6月
1件 -
2022年8月
1件 -
2022年7月
1件 -
2022年6月
1件 -
2022年4月
1件 -
2022年3月
2件 -
2021年9月
3件 -
2021年8月
6件 -
2021年5月
4件 -
2021年4月
5件 -
2021年3月
24件 -
2021年2月
16件 -
2021年1月
10件 -
2020年12月
10件 -
2020年11月
17件 -
2020年10月
13件 -
2020年9月
25件 -
2020年8月
20件 -
2020年7月
32件 -
2020年6月
16件 -
2020年5月
36件 -
2020年4月
32件 -
2020年3月
8件 -
2020年2月
4件 -
2020年1月
6件 -
2019年12月
9件 -
2019年11月
12件 -
2019年10月
3件 -
2019年9月
2件 -
2019年8月
2件 -
2019年6月
2件 -
2019年5月
3件 -
2019年4月
1件 -
2018年11月
2件 -
2018年10月
2件 -
2018年9月
1件 -
2017年12月
1件 -
2017年11月
1件 -
2017年9月
2件 -
2017年6月
2件 -
2017年5月
1件 -
2017年3月
1件
カテゴリー
鈴鹿店 ナカムラ の ひかりのかべ !
皆様こんにちわ!
毎度おなじみ鈴鹿店中村です!
本日は当店のコロナウイルス感染症対策のDIYについてです!
もともと当店もアルコール設置やハンドドライヤー使用停止措置など、対策を取らせていただいておりましたが、
それじゃ甘い!との指摘を受け、買取受付カウンター・レジ・接客カウンターにビニールを貼りました!
接客がビニール越しになっちゃって申し訳ないですが、
くれぐれもビニールを持ち上げたり、切らないでくださいね!!
車間距離ソーシャルディスタンスキープにご協力をお願いいたします!
アップガレージ鈴鹿店では商品の通信販売の促進を行っております!
気になる商品がございましたらまずお電話を!!
よろしくお願いいたします!
アップガレージ鈴鹿店
営業時間:午前10:30-午後7:30(5/5まで)
定休日:毎週水曜日
TEL:059-381-1182
はい。また本文が短くなっちゃったんで、性懲りもなく
鈴鹿店賄い隊長中村の今日の逸品!
今日は伊勢志摩地方の郷土料理、手こね寿司の作り方をご紹介!
決してアンさんのハイエースの酢のものからインスピレーションを得た訳じゃないです~材料(2合分)~
・寿司酢60cc(or酢60cc/砂糖大さじ2杯/塩大さじ1杯)
・魚の切り身1柵(本場ではカツオを使用。今回はブリを使いました)
・めんつゆ。もしくは漬け調味料
(醤油5:砂糖1:みりん1の比率でまぜあわせたもの。
できれば一度火にかけてアルコールを飛ばすといい)
・薬味(大葉・ノリ・ネギ・ゴマなど)
~作り方~
・ご飯は8割ぐらいの水で炊き、炊き上がったら寿司酢を入れ、混ぜながら煽いで酢気を飛ばす
ハイここNP(ナカムラポイント)、うちわで煽ぐ代わりにドライヤーの冷風モードを使うと小回りが効くしなによりラクです!
・切り身はやや厚めのそぎ切り(斜めに切る)をし、漬け調味料に漬け込んでおく。お好みで紫蘇チューブとショウガチューブも入れましょう
流れとしては、ご飯をといで、炊き上がるのを待っている間に漬け込んでおくと効率がいいです。
前日のうちに仕込んでも〇
・最後にすし飯を盛りつけ、ノリ、漬け込んだ刺身、刻んだネギ、ゴマの順に盛りつけて完成!
寿司と聞くと難しく感じるでしょうけど、
基本混ぜ込んで冷ますだけなので、
STAY HOMEの期間中に是非トライしてみてください!
では、ばいなら!