鈴鹿店
月別アーカイブ
-
2025年3月
1件 -
2025年2月
1件 -
2025年1月
1件 -
2024年12月
1件 -
2024年11月
1件 -
2024年10月
1件 -
2024年9月
1件 -
2024年8月
1件 -
2024年7月
1件 -
2024年6月
1件 -
2022年8月
1件 -
2022年7月
1件 -
2022年6月
1件 -
2022年4月
1件 -
2022年3月
2件 -
2021年9月
3件 -
2021年8月
6件 -
2021年5月
4件 -
2021年4月
5件 -
2021年3月
24件 -
2021年2月
16件 -
2021年1月
10件 -
2020年12月
10件 -
2020年11月
17件 -
2020年10月
13件 -
2020年9月
25件 -
2020年8月
20件 -
2020年7月
32件 -
2020年6月
16件 -
2020年5月
36件 -
2020年4月
32件 -
2020年3月
8件 -
2020年2月
4件 -
2020年1月
6件 -
2019年12月
9件 -
2019年11月
12件 -
2019年10月
3件 -
2019年9月
2件 -
2019年8月
2件 -
2019年6月
2件 -
2019年5月
3件 -
2019年4月
1件 -
2018年11月
2件 -
2018年10月
2件 -
2018年9月
1件 -
2017年12月
1件 -
2017年11月
1件 -
2017年9月
2件 -
2017年6月
2件 -
2017年5月
1件 -
2017年3月
1件
カテゴリー
鈴鹿店 足元も大事だけど、被り物も大事だよね!!
みなさんこんにちわ!
なんとか1ヶ月間(ほぼ)毎日更新できました!中村です!
そういえば以前T君が、オシャレの基本は足元からといっていましたが、
ワタシは被り物派なんですわ
RPGやモンハンでも頭防具にはこだわります!
性能?そんなもん他の部位で補え!
スキル?お守りと装飾品でカバーしろ!
で、実生活でも我らバイク乗りにとっては頭防具、すなわちヘルメットは大切なわけです!
というわけで、今日はヘルメット特集なのですが、
普通に紹介するだけではつまらないので、種類別解説を交えながら行いたいと思います!
頭防具ヘルメットは大きく分けて以下に分かれます
・フルフェイス
・システム(フリップアップ)
・ジェット
・オフロード
・ハーフ(半ヘル)
リンク先がSHOEIばっかりですって?SHOEI推しなんでしゃあ無いです
まずはフルフェイスから
顎までガードしてくれるので防御力はNO1です!
もしも事故して気を失っている時でも第三者によってヘルメットを脱がせられる「エマージェンシークイックリリースシステム」(SHOEI)のような機構がついているものもあります。
ただし、顎をガードする=口もガードされちゃいます・・・
つまり、ヘルメットを被ったまま、飲み物を飲んだり、タバコを吸ったりはできません。
~こんな人にオススメ~
・安全性第一ヘルメットは防御力だよ兄貴!
つづいてシステムメットなんですが、
当店に商品無かったorz
しゃあないので解説のみ。
ジェットとフルフェイスの合いの子って感じです。
バイザーを持ち上げると顎ガードごと上に上がります。
なのでヘルメット被ったままでも水分補給や一服が出来ちゃいます!
ただし、重いです。
~こんな人にオススメ~
・飲み物飲むのにいちいちヘルメット外すのめんどくさい!
・ツーリング中の一服は格別だよね!
(吸殻のポイ捨てはやめましょう! タバコは喫煙所で!)
ジェットヘルメットは
シールドで顎までガードするヘルメットで、軽いのが特長!
種類も多く、かっこいいもの多いです!
ただし、顎がノーガードなんで、万一の事故のときは怖いですね・・・
~こんな人にオススメ~
・重たいヘルメットはイヤだ!
・スタイリッシュに決めたい!
そしてオフロードメット!
バイザーと前に突き出た顎ガードが特徴的なヘルメットです。
バイザーは泥除け、顎ガードは顔面から転倒した場合でも顔を守ってくれる効果があります。
~こんな人にオススメ~
・バイクといえばやっぱりオフロードでしょ!
・未舗装路を走ることがある
最後はハーフメット
まあ、一番防御力がないんで果たしてヘルメットの項目で紹介して良いのか悩みましたが、載せておきます
頭部のみを覆ったヘルメットになります。
あくまで「ないよりマシ」程度のものなので、
最高速度が低い原付用です。
と、駆け足で紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
細かい機能とか上げてくときりが無いのがヘルメットなんですね。
ヘルメットを選ぶ際には、まずどういうデザインで行くのか決めてから選ぶといいですよ!
では今日はこの辺で!ばいなら!