鈴鹿店
月別アーカイブ
-
2025年4月
1件 -
2025年3月
1件 -
2025年2月
1件 -
2025年1月
1件 -
2024年12月
1件 -
2024年11月
1件 -
2024年10月
1件 -
2024年9月
1件 -
2024年8月
1件 -
2024年7月
1件 -
2024年6月
1件 -
2022年8月
1件 -
2022年7月
1件 -
2022年6月
1件 -
2022年4月
1件 -
2022年3月
2件 -
2021年9月
3件 -
2021年8月
6件 -
2021年5月
4件 -
2021年4月
5件 -
2021年3月
24件 -
2021年2月
16件 -
2021年1月
10件 -
2020年12月
10件 -
2020年11月
17件 -
2020年10月
13件 -
2020年9月
25件 -
2020年8月
20件 -
2020年7月
32件 -
2020年6月
16件 -
2020年5月
36件 -
2020年4月
32件 -
2020年3月
8件 -
2020年2月
4件 -
2020年1月
6件 -
2019年12月
9件 -
2019年11月
12件 -
2019年10月
3件 -
2019年9月
2件 -
2019年8月
2件 -
2019年6月
2件 -
2019年5月
3件 -
2019年4月
1件 -
2018年11月
2件 -
2018年10月
2件 -
2018年9月
1件 -
2017年12月
1件 -
2017年11月
1件 -
2017年9月
2件 -
2017年6月
2件 -
2017年5月
1件 -
2017年3月
1件
カテゴリー
鈴鹿店 第肆回!!タイヤメーカー講座!!ダンロップ編!!
かがくのちからってすげー!
あ。どうも中村です。
というかクルマは科学技術の結晶なわけですが、ド文系なワタシにはわかりましぇん・・・
ただ、タイヤのメーカー紹介ならできる!!
と言うことで今回は住友ゴムつながりで、
DUNLOP!!
で優勝していくことにするわね!!
~会社情報~
本社所在地:東京都
製造タイヤ:四輪/二輪
キャッチコピー:タイヤを求める全ての人の為に。
特徴:実は今日に至るまでにかなり複雑な経緯を辿っています
もともとがイギリス(スコットランド)発祥のメーカーで、販売権がグッドイヤーと住友ゴムに分かれ、今日では住友ゴム(とダンロップスポーツ)が商標権を持っているのだとか。
技術・環境・安全/安心を主軸に据えたものづくりをしています
~主な取扱商品~
サマータイヤ
①ENASAVEシリーズ(ENASAVE EC204/ENASAVE RV505)
ラベリング:転がり抵抗・・・AA/ウエットグリップb~c
※ダイヤモンドプランではEC202Lを販売しています
ダンロップのスタンダードタイヤです。
転がり抵抗AAは伊達じゃない!低燃費とロングライフを両立させたタイヤになります。
EC~が普通車、RV~がミニバン・ハイト系ワゴン用の設計です。
また、燃費性能をとことん突き詰めたエナセーブプレミアム(転がり抵抗AAA~AA/ウエットグリップ:c)、
燃費の良さはそのままに、ウエットグリップをとことん強化したエナセーブネクスト3(転がり抵抗AAA/ウエットグリップ:a 195/65R15のみのラインナップ)もあります
②GRANDTREKシリーズ
オンロード:PT3/オールラウンド:AT3/オフロード:MT2
ダンロップのSUV・クロスオーバー用タイヤはコチラ!
操縦性、ウエット性能などの操縦安定性能とロングライフ性能の強化をしたモデルになります!
③LEMANSV/VEURO VE304
ラベリング:転がり抵抗AA/ウエットグリップb~c
タイヤ内部にサイレントコアを搭載し、
静穏性と乗り心地を強化したタイヤになります!
もちろん低燃費性能にも抜かりなし!
さらに静粛性を突き詰めたモデルがVEUROになります!
オールシーズン
④ALL SEASON MAXX
ダンロップのオールシーズンタイヤといえばコレ!
専用サイトの比較が見やすいです!!
他社と比較するとウエット路面の効きが強化されてます!
より夏用に性能を振っている感じなので凍結路面ではスタッドレスに換えた方が良いかも・・・
スタッドレス
⑤WINTERMAXXシリーズ(WM02/03)
ダンロップのスタッドレスタイヤなら外しちゃいけないウインターマックス!
WM02がバランス型、WM03が氷上性能特化型となってます
長持ちさはWM02の方が高いので性能に応じて選択するのが大事です!
なお、SUVはSJ8、商用バンはSV01となっております!
バイク用
⑥SPORTMAXシリーズ
バイク用タイヤはスポーツマックスというブランドになっています!
同じ銘柄でサーキット用からオンロード用まで色々あるので用途に応じて選びましょう!!
以上駆け足でダンロップタイヤのご紹介をしてまいりました!
環境性能に比重を置いているだけあって、燃費性能やロングライフ性能に特化している感がありました!
燃費第一なら一度ダンロップを試してみてはいかがでしょう?
では本日はここまで!!