鈴鹿店
月別アーカイブ
-
2025年3月
1件 -
2025年2月
1件 -
2025年1月
1件 -
2024年12月
1件 -
2024年11月
1件 -
2024年10月
1件 -
2024年9月
1件 -
2024年8月
1件 -
2024年7月
1件 -
2024年6月
1件 -
2022年8月
1件 -
2022年7月
1件 -
2022年6月
1件 -
2022年4月
1件 -
2022年3月
2件 -
2021年9月
3件 -
2021年8月
6件 -
2021年5月
4件 -
2021年4月
5件 -
2021年3月
24件 -
2021年2月
16件 -
2021年1月
10件 -
2020年12月
10件 -
2020年11月
17件 -
2020年10月
13件 -
2020年9月
25件 -
2020年8月
20件 -
2020年7月
32件 -
2020年6月
16件 -
2020年5月
36件 -
2020年4月
32件 -
2020年3月
8件 -
2020年2月
4件 -
2020年1月
6件 -
2019年12月
9件 -
2019年11月
12件 -
2019年10月
3件 -
2019年9月
2件 -
2019年8月
2件 -
2019年6月
2件 -
2019年5月
3件 -
2019年4月
1件 -
2018年11月
2件 -
2018年10月
2件 -
2018年9月
1件 -
2017年12月
1件 -
2017年11月
1件 -
2017年9月
2件 -
2017年6月
2件 -
2017年5月
1件 -
2017年3月
1件
カテゴリー
鈴鹿店 え?w(興奮)
先日、いつも通りアップガレージ鈴鹿店が営業している時に一本の電話が入った。その電話に出たのは鈴鹿店が誇るブログ担当のスタッフT。
「お電話ありがとうございます。アップガレージ鈴鹿店担当のTです。」
「そちらの店舗にある在庫のタイヤホイールの在庫が欲しいのだけど。」
「在庫を確認しますので少々お待ちいただけますか?」
ここまではよくある電話での商品のお問い合わせですね。
ちなみにお問い合わせがあった在庫はMAZDAフレアクロスオーバーの純正タイヤホイールセット。
フレアクロスオーバーが分からない方のために画像を載せておきますね。少し説明するならばSUZUKIハスラーのOEM車(兄弟車)で他の軽自動車と比べると少し特殊な165/60R15というタイヤサイズをしているのが特徴です。
「お待たせしました。在庫の方ですがありましたよ。」
「そしたら明日取り付けの作業をお願いしても良いかな?」
「かしこまりました。お車は何になりますか?」
「アルト。」
一応アルトが分からない方のためにアルトについても軽くご紹介。
145/80R13(年式・型式でサイズは変わります)と一般的な軽自動車のタイヤサイズとして扱われることが多いタイヤサイズをしており、先程紹介したSUZUKIハスラーとMAZDAフレアクロスオーバーの様にアルトにもMAZDAキャロルというOEM車が存在します。
さて話を戻して・・・
「え!?アルトですか!?アルトですとこちらのサイズはアルトの本来のタイヤサイズより大きくなると思うのですが・・・(そんなことあると!?)」
「今付いているサイズがこれと同じサイズだからはまりますよ。」
「ちなみに車高とかは・・・」
「車高調でリフトアップ(車高を上げること)してあって認定も貰ってますよ(軽自動車でリフトアップをする場合、軽自動車の規格がありその範囲内でリフトアップをしなければなりません。この規格を超えたリフトアップは普通車申請をしないと公道で走行することが出来ません)。」
というやり取りを電話で行ったのですが作業を受けた後に非常に心配になりました。
そんなこんなで翌日。
お客様のお車が到着されます。そしてPITに入ってきます。
そして遂にご対面・・・。
※お客様から許可を得ております※
この写真だと一見普通に見えるでしょう?
DE☆MO☆NE
次の写真を見てあなたは驚愕することだろう・・・。
※これ、まだジャッキアップしてませんよ※
それでこの高さ・・・確かにこれは車高高いわ!?
そしてこのホイールにフレアクロスオーバーのタイヤホイールセットのタイヤを組替えて履き直して店舗を後にされました(*゚▽゚)ノ
ぱっと見少し前に販売されていたSUZUKIのKEIみたいな感じをしていて「アルトのリフトアップ面白いなぁ」ってつくづく感じましたね。
今回の様にお客様のお車ですんげえなぁ、かっこええなぁって思ったらお客様から許可を取れたらその様子も随時ブログの記事にしていこうと思います!!
それでは今回はこの辺で~。