鈴鹿店
月別アーカイブ
-
2025年4月
1件 -
2025年3月
1件 -
2025年2月
1件 -
2025年1月
1件 -
2024年12月
1件 -
2024年11月
1件 -
2024年10月
1件 -
2024年9月
1件 -
2024年8月
1件 -
2024年7月
1件 -
2024年6月
1件 -
2022年8月
1件 -
2022年7月
1件 -
2022年6月
1件 -
2022年4月
1件 -
2022年3月
2件 -
2021年9月
3件 -
2021年8月
6件 -
2021年5月
4件 -
2021年4月
5件 -
2021年3月
24件 -
2021年2月
16件 -
2021年1月
10件 -
2020年12月
10件 -
2020年11月
17件 -
2020年10月
13件 -
2020年9月
25件 -
2020年8月
20件 -
2020年7月
32件 -
2020年6月
16件 -
2020年5月
36件 -
2020年4月
32件 -
2020年3月
8件 -
2020年2月
4件 -
2020年1月
6件 -
2019年12月
9件 -
2019年11月
12件 -
2019年10月
3件 -
2019年9月
2件 -
2019年8月
2件 -
2019年6月
2件 -
2019年5月
3件 -
2019年4月
1件 -
2018年11月
2件 -
2018年10月
2件 -
2018年9月
1件 -
2017年12月
1件 -
2017年11月
1件 -
2017年9月
2件 -
2017年6月
2件 -
2017年5月
1件 -
2017年3月
1件
カテゴリー
鈴鹿店 第陸回!!タイヤメーカー講座!! ヨコハマ編!!
皆様こんにちわ!中村です!!
いつの間にかこの連載?も第6回!!
精魂尽きるまでやりますよ!!
ネタ切れの心配もないし
というわけで今回は
YOKOHAMA
で優勝していきます!!
~会社情報~
本社所在地:東京都港区
製造タイヤ:四輪
キャッチコピー:すごいをさりげなく
情熱と挑戦をエネルギーに、時代と共に。
次なる100年に向けて、未知なる道の先駆けとして。
特徴:1917年創業の老舗です。公式キャラクターの怖さで有名?
雨の日に強いタイヤを公式で謳っていて、ウエットグリップ性能aの製品が多いです!
スポーツ系のタイヤにも力を入れていて、アドバンと聞けば知らない人はいないのでは?というくらい有名です
~主な取扱商品~
サマータイヤ
①ECOS ES31
ラベリング:転がり抵抗A/ウエットグリップc
DNA ECOS(モデルチェンジ前)にBluEarthのテクノロジーをプラスした商品です!
低燃費性能・ウエットグリップ性能ともにしっかり対応!!
②BluEarthシリーズ
・乗用車用…AEシリーズ(転がりAA/ウエットc)/Aシリーズ(転がりA/ウエットb~a)
・ミニバン用…RVシリーズ(転がりA/ウエットa ※コンパクト・軽用はb)
・SUV用…XTシリーズ(転がりA/ウエットa)
・フラグシップモデル…GTシリーズ(転がりA~AA/ウエットa)
・商用車用…Van RY55
ヨコハマの代名詞その1
どのタイヤもグリップ性能に重点を置いて開発されてます。
そこそこの燃費と雨の日の安心感が欲しいならブルーアースで決まり!!
③ADVANシリーズ(スポーツ系)
※静粛性特化…dBシリーズ(転がりA/ウエットb~a)
ヨコハマの代名詞その2
スポーツ系タイヤならコレ。優れたハンドリング性能で運転をアシストします!
サーキットをサクッと流す程度ならコレ!
※タイムを追求するならSタイヤ推奨(bySUZUKAのMAEDA)
④PARADA PA03
ヨコハマのホワイトレターです。
特筆すべきは軽トラ・軽バンのインチアップサイズの扱いがあることです!!(165/55R14 ※ブラックレターになります)
1本¥6,490(税抜本体のみ)とお買い得!!
⑤GEOLANDERシリーズ
ヨコハマのSUV/クロスオーバー車のタイヤといえばコレ
トーヨーさんほどではないですが用途によって細分化されてるのが特徴
用途に応じて適したタイヤを選びましょう!!
オールシーズン
⑥BluEarth-4S AW21
ヨコハマのオールシーズンタイヤはコレ!
なんとウエットグリップ性能はエコスと同等以上です!
ただ、凍結路面には弱いようで×マーク付いちゃってます。
たまに雪が降る程度の地域に最適!
スタッドレス
⑦iceGUARDシリーズ
乗用車の現行型は6 (iG60)
SUVはiceGUARD SUV
バンはiceGUARD iG91 for VAN
ヨコハマのスタッドレスタイヤといえばアイスガード!
現行型のアイスガード6は氷上性能をキープしつつ、燃費・ウエット性能をECOS並みに高めているそうです!
(減り具合に関してはデータがないですが、ドライ路面を走り続けると減りが早いとの声も)
~まとめ~
燃費性能はそこまで突出したものはないですが、ウエット性能は目を見張るものがあります!
やはり安定性が大事!というかたはヨコハマを選んでみてはいかがでしょうか!