鈴鹿店
月別アーカイブ
-
2025年4月
1件 -
2025年3月
1件 -
2025年2月
1件 -
2025年1月
1件 -
2024年12月
1件 -
2024年11月
1件 -
2024年10月
1件 -
2024年9月
1件 -
2024年8月
1件 -
2024年7月
1件 -
2024年6月
1件 -
2022年8月
1件 -
2022年7月
1件 -
2022年6月
1件 -
2022年4月
1件 -
2022年3月
2件 -
2021年9月
3件 -
2021年8月
6件 -
2021年5月
4件 -
2021年4月
5件 -
2021年3月
24件 -
2021年2月
16件 -
2021年1月
10件 -
2020年12月
10件 -
2020年11月
17件 -
2020年10月
13件 -
2020年9月
25件 -
2020年8月
20件 -
2020年7月
32件 -
2020年6月
16件 -
2020年5月
36件 -
2020年4月
32件 -
2020年3月
8件 -
2020年2月
4件 -
2020年1月
6件 -
2019年12月
9件 -
2019年11月
12件 -
2019年10月
3件 -
2019年9月
2件 -
2019年8月
2件 -
2019年6月
2件 -
2019年5月
3件 -
2019年4月
1件 -
2018年11月
2件 -
2018年10月
2件 -
2018年9月
1件 -
2017年12月
1件 -
2017年11月
1件 -
2017年9月
2件 -
2017年6月
2件 -
2017年5月
1件 -
2017年3月
1件
カテゴリー
鈴鹿店 スタッフの休日~スタッフTの場合~
皆さん、どうも~(。・ω・)ノ゙
今回は鈴鹿店でブログを書き、POPを作り、時々ワケアリコーナーの商品を選別しにワケアリコーナーに光臨するスタッフTのプライベートな休日をご紹介!
まず、中村さんとは違いスタッフTの朝はそこまで早くありません。この日は9:30に起床です。
そこから一際個性が強いファッションに身を包み出掛けていくわけです。
(後ろにプリンス・オブ・ストライドのマルチクロスが見えるのは私がヲタクなのがばれますね・・・(;^_^A)
この日は今は無きDrugHoneyの上下に身を包んでおります。
さて、この服装で一日中家にこもるなんて事がありません。
まずは自宅から近くの近鉄四日市駅へ。スタッフTはこれから行く先には電車で向かうようですね。
もちろん特急で。しかも今回はアーバンライナーのデラックスシート席(*´∇`*)
スタッフTは人込みはあまり得意ではない為電車での移動は大半が特急です。
そして出掛ける先は・・・名古屋駅・・・から地下鉄を乗りに乗り継いで大須観音駅から徒歩3分・・・。
大須商店街であります!!
この大須商店街内を歩いて更に5分・・・。見えてくる眼鏡屋さんがあります。前回のスタッフ紹介のブログ記事にてスタッフTが眼鏡コレクターなのがわかると思いますがこの大須にも最強にとがったデザインの眼鏡屋さんがあるんですよ。(スタッフTはその眼鏡屋さんの大ファンです。)
そのお店がMonkeyFlipというお店になります。
大物芸能人や有名なV系バンドのメンバーの方とのコラボ品を出しているほか、独自に作っている眼鏡も奇抜かつハイセンスな眼鏡が多数存在しています!!
また、このMonkeyFlipさんですがMonkeyFlipの眼鏡を中心的に取り扱う本店と他の眼鏡ブランドも多数セレクトして販売しているMonkeyFlip Rossoという姉妹店が数100メートルの距離にあり、先日にはMonkeyFlip本店の方でとあるギリシャの眼鏡ブランドの眼鏡を日本国内で初めて輸入し販売を実施するということを成し遂げています。
そんな大須の眼鏡屋さんに行った理由なのですが前にレンズ交換をお願いしていたサングラスが出来たとの連絡だったので取りに行きました!
取に行った帰りの電車内で撮ったものですが上がピンク色で下に行くにつれてオレンジ色に変わっていくグラデーションレンズへの交換をお願いしていました。ちなみにこの色もMonkeyFlipさんが独自に作ったレンズカラーだそうですよ!A・O・Rという色です!ちなみにこのフレームもMonkeyFlipが総合格闘家の加藤久輝さんとのコラボで出したMusketeerです。
せっかくなので他のMonkeyFlipが出している眼鏡のフレームもご紹介しますね。
まずはこちら。2015GT387通称ゴブリンと呼ばれている眼鏡。一見他のラウンドタイプの眼鏡と比べてどこが違うのかと思いませんか?
まず、一般的なラウンドタイプの眼鏡と比べてツーブリッジ(眼鏡のフロントのレンズ周りを囲んでいるフレームが繋がっている箇所をブリッジと言います。このブリッジが2つあるということです。)な点!また、フロントとテンプル(眼鏡をかける際に耳にかける箇所、別名つるのこと)で色が違うことも斬新なデザインです!
続いてBER(ベラ)というモデルです!見て分かってもらえると思いますが左右のレンズ周りが非対称な色合いですよね?このみなさんから見て右側のレンズ周り(黒色っぽい方)ですがリプロダクト(再現)プリントという技術を使用しています!ちなみにこれは包帯を巻いた模様をリプロダクトしたものになります。このほかにも錆を再現したBERもあります!スタッフTが次に狙っている1本です!(クリア×黒包帯はかっこよすぎるだろ・・・。)
・・・少し熱く語りすぎましたかねぇ?(・_・?)
この様なカッコいい眼鏡を置いているお店で店員さんと次買う眼鏡の話しをするのが休日の楽しみだったりします。
あと、大須商店街は非常に活気にあふれていてどこも目を引くお店ばかりなのでついつい入っては店員さんに捕まって話し込んでしまいますw
そしてご飯の時間とともに自宅に帰っていくのが私の休日です。
といった感じで今回はスタッフTの休日でしたー。次回は誰の休日ですかね~。このシリーズの更新をお楽しみに~。