鈴鹿店
月別アーカイブ
-
2025年3月
1件 -
2025年2月
1件 -
2025年1月
1件 -
2024年12月
1件 -
2024年11月
1件 -
2024年10月
1件 -
2024年9月
1件 -
2024年8月
1件 -
2024年7月
1件 -
2024年6月
1件 -
2022年8月
1件 -
2022年7月
1件 -
2022年6月
1件 -
2022年4月
1件 -
2022年3月
2件 -
2021年9月
3件 -
2021年8月
6件 -
2021年5月
4件 -
2021年4月
5件 -
2021年3月
24件 -
2021年2月
16件 -
2021年1月
10件 -
2020年12月
10件 -
2020年11月
17件 -
2020年10月
13件 -
2020年9月
25件 -
2020年8月
20件 -
2020年7月
32件 -
2020年6月
16件 -
2020年5月
36件 -
2020年4月
32件 -
2020年3月
8件 -
2020年2月
4件 -
2020年1月
6件 -
2019年12月
9件 -
2019年11月
12件 -
2019年10月
3件 -
2019年9月
2件 -
2019年8月
2件 -
2019年6月
2件 -
2019年5月
3件 -
2019年4月
1件 -
2018年11月
2件 -
2018年10月
2件 -
2018年9月
1件 -
2017年12月
1件 -
2017年11月
1件 -
2017年9月
2件 -
2017年6月
2件 -
2017年5月
1件 -
2017年3月
1件
カテゴリー
鈴鹿店 タイヤメーカー(?)講座 番外・スタッドレス編 ~んで、結局オススメはなんなわけ??~
皆様こんにちわ!
ここ最近タイヤメーカーの記事を書きまくっているので、
タイヤに強くなった(気がする)中村です!
これまで7回に渡り、主要メーカーのタイヤをご紹介してまいりましたが、
実際のところオススメってなんなのよ?
というツッコミをT君から受けたので、急遽まとめました!
もし良ければ参考にどうぞー!
あ。忘れてた。
エリアごとにオススメを分け、上位三位を(独断と偏見で)紹介しますので、お住まいの地域に条件を照らし合わせて下さいね!
また、普通車・軽のランキングになります。SUV・商用車は専用タイヤになりますので今回は割愛します(いずれ特集組むかもです)
では行きます!!
COUNT DOOOOOWN!!
①豪雪地帯(一度降りだすと雪解けまで雪がなくならない)
第3位
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX(ダイヤモンドプラン)
オススメ理由・・・雪国で使えるスタッドレスではコスパ最強!
難点・・・減りやすい!特に乾燥路面走るとドンドン減る!!
第2位
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2
オススメ理由・・・最強クラスの氷上・雪上性能!迷ったらブリジストンで間違いなし!!
難点・・・高い!!
第1位
YOKOHAMA iceGUARD6 (iG60)
オススメ理由・・・VRX2にやや劣るものの高性能なスタッドレス!!若干安価なので第一位にしました!
難点・・・VRX2ほどではないが高価な部類に入ります
②積もっては溶けてを繰り返す地域
第3位
GOODYEAR ICENAVI7
オススメ理由・・・プラチナプランのICENAVI6よりはやや割高になりますが、雪上性能がアップしてますのでこちらがオススメ!
難点・・・プラン外になるので若干割高になります(ダイヤモンドプランのVRXの1割り増しくらい?)
VRXよりは物持ちはいいので氷上性能と寿命を天秤にかけたほうがいいです
第2位
YOKOHAMA iceGUARD 5plus(iG50+)
オススメ理由・・・上記のアイスガード6の型落ち品になりますが性能は充分!スタッドレスタイヤにしては珍しく燃費を考慮しているのが+評価
難点・・・型落ち品とはいえ、まだまだ高い部類に入ります(実は後述のWINTERMAXX WM02とほぼ同じ価格)
第一位
DUNLOP WINTERMAXX WM02
オススメ理由…「モチ・ロン・ギュ」のキャッチコピーは伊達じゃない!ロングライフ性能を重視したタイヤなのでお値段以上のコスパを見せます!
難点・・・総合性能はモデルチェンジ型のWM03のほうが上です。そこそこの性能を長持ちさせたい方にオススメ
③ほとんど雪が降らないが凍結防止に用意したい地域
第3位
KENDA KR36 ICETECNEO(ゴールドプラン)
オススメ理由・・・価格でとるなら最強レベルに安い!!
難点・・・性能も価格相応です。また、経年劣化による硬化が早めなのも難点!保管場所はしっかり選びましょう!!
第2位
GOODYEAR ICENAVI6(プラチナプラン)
オススメ理由・・・性能と価格のバランスが良く、乾燥路面での減りが少なめなのがアピールポイント
難点・・・アップガレージ内の比較であれば後述のガリットギズに負けてしまいがち
第1位
TOYO OBSERVE GARIT GIZ(プラチナプラン)
オススメ理由・・・今年からトーヨーのスタッドレスはワンランク上のタイヤがお安くなりました!!コストパフォーマンスは最強だと思います!
難点・・・ヨコハマやブリジストン、ダンロップの製品に比べるとどうしても氷上性能は劣りがちです。
あくまで非降雪地域でのお守り程度に考えていただくのが無難です。
いかがでしたでしょうか?
あくまで私の主観になりますが、一つの意見としてモノ選びの参考にしていただけましたら幸いです!
では!!